発表者、スタッフの募集は終了しました。ご協力ありがとうございました!
引き続きLTのみ募集したいと思います。希望者は @satococoa までお気軽にお申し付けください。
発表が終わったあとの時間はオープンセッションの形式にしようと思います。
(LTの人数に応じて時間を調整します。)
オープンセッションの流れ
- 話したい内容や知りたい内容など、セッションのネタを挙げる
- セッションの司会をするセッションリーダーを決める
- 必要に応じて複数グループを作って同時進行で複数セッションを進める
- 最後にそれぞれのセッションで話した内容などを軽く発表する
スケジュール
13:00 スタッフ集合
13:30 開場
14:00 - 14:10 ご挨拶 @satococoa
14:10 - 14:20 自己紹介(各自30秒程度で簡単に)
14:20 - 14:50 発表その1 @satococoa: 「RubyMotionは誰得?(仮)」RubyMotionの簡単なご紹介と実際に仕事で使ってみて感じたメリット・デメリット、時間があれば簡単なデモをお見せしたいと思います。
14:50 - 15:00 休憩
15:00 - 15:30 発表その2 @watson1978さん: 「Difference CRuby/MacRuby/RubyMotion (仮)」CRuby と MacRuby、MacRuby と RubyMotion で
どのような違いがあるのかという内容で発表をしたいなと
考えております。
15:30 - 15:50 LT @pchwさん: 1.15で追加されたテスト周りについて、@haraken3さん: SublimeRubyMotionBuilderプラグインの紹介(仮)、@mah_labさん: nitron紹介(仮)
15:50 - 16:00 休憩
16:00 - 16:10 オープンセッションネタ決め
16:10 - 17:00 オープンセッション前半
17:00 - 17:10 休憩
17:10 - 18:00 オープンセッション後半
18:00 - 19:45 希望者でプチ懇親会(ピザと飲み物を注文して、会場内で行います。)
19:45 - 20:00 片付け、撤収
持ち物
・プチ懇親会に参加される場合は1,000円〜2,000円程度(千円札を持ってきてください!おつり準備するの辛いので。)
・名札(ある方)
・無線LAN接続可のノートPC(ある方)
メーリングリスト
お気軽にご参加ください。
https://groups.google.com/forum/?fromgroups#!forum/rubymotionjp